むぎの電池メン講座

WCSルールについて

MDのWCSルールの大会に出てきたので思考を軽く書き記しておきます。

ルール等は予め分かっている人向けの内容として説明は割愛するので分からない方は調べてから読んでくれると嬉しいです。

 

 

シェアカードについて

増殖するG、灰流うららはほぼ文句なしで確定でいいでしょう。

3種類目は主に墓穴vs無限vs捲り札の選択になると思います。

 

捲り札...そもそもシングル戦で後手前提のカードをたくさん入れたくない、超融合はエクストラの関係上シェアしたとしても3デッキしか使えない

墓穴...単純に準制限なので枚数的な恩恵が少ない、相手も誘発が少ないので腐る可能性が普段より高い

無限...足りない誘発の質を落とさずに採用でき腐りづらい

 

それぞれこのように評価したので無限泡影を選択しました。

 

 

デッキ選択について

デッキ選択に当たって考えたことは対面のデッキが分からない時に使用するメインデッキとメインデッキが不利な相手に使うサブデッキによる役割分担です。まず3人それぞれのメインデッキを選定しそれらの相性を補完するサブデッキを決める順番で6デッキを選択しました。

 

まず1番最初に軸となるメインデッキはティアラメンツです。性質上必ずミラー以外が2回以上発生するためイシズを起動しやすく不利な対面も少ないことから選出することへの裏目がかなり少ないです。

次点でスプライト。何相手にでも勝てるブレの少ない先攻展開が魅力で不利対面が少ないので対面が分からない時に使うメインデッキとして適しています。

3つ目のメインデッキはチームメイトの使用可能デッキの関係上エクソシスターになりました。

 

次にサブデッキの選択です。メインデッキ3つの中で1番脆いのはエクソシスターなのでまずエクソシスターの不利対面を考えます。これは非常に明確でミラジェイドが重すぎるため烙印ビーステッドです。つまりサブデッキにはビーステッドを受けない烙印を超える手数を持つデッキが欲しかったのでアダマシアを選択しました。

順番的に次に考えるのはスプライトのサブデッキですがここの不利対面は純粋にパワーの差を押しつけられるティアラと仮定しました。他の2つのメインデッキはティアラ対面に耐性があるのに対して(ティアラミラーは気合い)スプライトはやや不安が残ります。なのでスプライトのサブデッキには烙印ビーステッドを選択しました。

最後にティアラのサブですが正直ティアラ以外を使うことは無いと思うので余ったカードから適当に決めれば良いと思います。今回はここまで罠デッキを採用していなかったので余りまくった罠カードを有効活用するため一応ラビュリンスにしました。

 

 

 

使った構築

むぎ ティアラ+ラビュリンス

パワーはピカイチであるティアラの負け筋である事故を嫌ってPUNKギミックを採用。本来の目的である事故率を下げること以外にもラビュリンスの障壁融合宣言をPUNKギミックからサイコエンドパニッシャーやカオスソルジャーで返したりクロシープで先攻4エクが出しやすかったり色んなメリットがあった。おろまいはこのデッキが使うのが1番パワーが高いのでこのデッキで使うのが良いと思う。

サブデッキはラビュリンス。余り物だけで組みました。ほぼ使わないと思ってましたがアトラクター系デッキ(ふわん、エクソシスター)を気持ち意識して魔デッキ入れました。天底はこのルールに関わらず普通に強いから入れ得だと思います。

 

ドラモン スプライト+烙印ビーステッド

使用回数が多いメインデッキなので指名者+誘発は惜しみなく採用。アーゼウスの有無はスプライトが1番重要なのでここに採用。

仮想敵はティアラとエクソシスター。誘発はスプライトに譲っているのでどちらかというと烙印みが強い構築に。

どっちのデッキも最初に僕が仮組みしましたが最終的にはドラモンさんが修正したのでドラモンさんっぽさが出た構築になってます。

 

えあ エクソシスター+アダマシア

ギミックとしての相性でティアラ、結界波等の採用札でスプライト、アダマシアへの耐性を上げた。烙印ビーステッドだけ本当に無理な採用札ですが最初から無理なんで諦めてます。

自分達が墓穴をシェアしてない+無限をシェアしないチームからは無限が飛んできづらいので化石の重要性が下がったと判断し雪花の光を採用。γはアダマシアが使うのが1番強いと判断してアダマシアに採用。

 

総括

最後までお読み頂きありがとうございました。こういう試行回数が多いチーム戦は運に左右されづらくて楽しかったです。